ルート6-4 舞鶴1丁目交差点北西部分 から『琉球多幸寿』(りゅうきゅうたこす)まで

概要

昭和通りと親不孝通りが交わる交差点、ここを舞鶴1丁目交差点といいます。
今回はこの交差点の北西部分から昭和通りを西に進んで舞鶴交差点を渡った先にある
『琉球多幸寿』(りゅうきゅうたこす)というタコスとタコライスのお店までを案内します。
目的地までの総距離は140メートル、所要時間は6分です。
なお、スタート地点であるこの舞鶴1丁目交差点北西部分までのルートに関しては
ルート4-6 天神地下街西1番出口から昭和通りを西に進んで舞鶴1丁目交差点北西部分に渡ったところまで.html
をご覧ください。


詳細案内

1:
舞鶴1丁目交差点を北東部分から北西部分に渡ったところです。現在西を向いています。
2:
2メートルほど進むと3時方向と11時方向への分岐があります。
11時方向は昭和通りを西にそのまま進む分岐で
3時方向は親不孝通りの西側を北に進むことになります。今回は11時方向に進みます。
3:
5メートルほど進むと点字ブロックが少し右斜めに曲がっています。点字ブロックに沿って進みます。
4:
6.5メートルほど進むと9時方向への分岐がありますが、そのまま12時方向に進みます。
(ちなみに9時方向への分岐は昭和通りを南側に渡る横断歩道への分岐です。車道までは4.5メートルあります)
5:
108メートルほど進むと幅4メートルほどの路地があります。信号も横断歩道もありません。ここを渡ります。
(ちなみにここは舞鶴という交差点です。
そして渡る道路は舞鶴772号線といいます) 6:
2.5メートルほど進むと9時方向への分岐がありますが、そのまま12時方向に進みます。
(ちなみにこの9時方向への分岐は昭和通りを南側に渡る横断歩道への分岐です。車道までは約3.5メートルあります)
7:
12.5メートルほど進むと路面がくだっている所があります。
そしてここで3時方向にあるのが目的地の琉球多幸寿」
(りゅうきゅうたこす)というお店です。主にタコス・タコライスなどがあります。 手がかりとしては沖縄楽器のサンシンの音色が聞こえます。これは1つ手前のサンシンのお店のものです。
8:
3時方向に進むとオトが出ている看板のようなものがあります。この左側を先に進めば琉球タコス、右側が三線のお店です。
のぼり段差があり、のぼって進むと入り口です。ここまでくればほぼ間違いなく店員さんが声をかけてくれます。
そして間違って右側のお店に入っても大丈夫です。事実、私たちも間違えて右側に入りましたが親切に連れていってもらいました。
(その時にこの看板が分かれ道なんだなと気づいたのです)
というわけで到着です!おつかれさまでした!


目的地の詳細

店名:『琉球多幸寿』(りゅうきゅうたこす)
ジャンル:タコス・タコライス
所在地:福岡県福岡市中央区舞鶴1-2-33
電話:092-791-1550
定休日:月曜日
営業時間:11時から深夜0時まで 日曜日は19時まで
ただし材料がなくなり次第営業終了だそうです。
URL:
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40065345/
その他の情報:
ご挨拶をさせていただいた流れで視覚障害者に対するサポート、盲導犬もOKとおっしゃっていただきました。
そしてあらためて出村と西さんで食事に訪れた際にはメニューを詳しく教えてくださいました!
いやもうこの時点で泣くほど親切です。ではここからメニューを記載します!

フードメニュー

【琉球タコス…3ピースで900円。基本的には3ピースがセットですが追加は1ピースからできます。1ピース300円です。
(3ピースはドリンクセット対象。
具材はミンチ、レタス、チーズ、トマト。小麦粉を揚げたアメリカンタコスとコーンフラワーを焼いたメキシカンタコスの中間
つまりブレンドによって「いいとこどり」をしたきじが沖縄タコスの特長だそうです。ざっくりとした食感で食べごたえがあります。
ただ3戸でも決行おなか一杯になりますよと教えてくれましたがヘルシー、しかしミートのスパイシーな味わいで何個でもいけます。
ビールやお酒、その他の飲み物ともよく合いますので男性なら平気で5~6個は軽く食べれます。そのぐらいうまいです。本当にあっという間になくなりましたもの。
【タコライス…900円。ドリンクセット対象。
先ほどのタコスの具材をお米で食べるもの。スパイスがきいていてとてもおいしいです。量もかなりあります。女性は1人で食べるのは少し多いのではというぐらいたっぷりあります。
【チキンオーバーライス…1000円。ドリンクセット非 対象。
ロサンゼルスで流行している屋台メシの1つ。これが沖縄でもメジャーになっているので、こちらでも提供を始めたそうです。<br> 味付けしてしっかりとグリルをおこなったチキンをサフランライス、ターメリックライスの上に乗せてレッドソースとヨーグルトソースをかけていただくとのことです。聞くだけでおいしそうな感じです。腹いっぱいでこれは注文できなかったので今度食べます。
【チキンタコス…3ピースで900円。ドリンクセット非 対象。
グザイがミンチではなくチキンになったものです。
【カーリーフライ…500円。くるくるっとしたフライドポテトです。
【タコスカーリー…先ほどのカーリーフライにタコスのグザイを乗せたもの。たとえるならポテトタコスのような感じ。
【泡盛からあげ…600円。泡盛のだしにつけこんだ鶏肉をからあげにしたもの。私たちも注文したのですが、とにかくアツアツサクサクなのでほおばるとハフハフしますが、その際に泡盛が鼻や口からガンガン入ってくるので、これだけでほろ酔いになりそうなほどです。とてもおいしかったです。個数としては大体4個ぐらい。
【アボカドフライ…500円。その名の通りアボカドをカットしたものをフライにしたもの。
なまで食べるアボカドとはまた違った食感でとてもおいしかったです。タバスコのような香りがするソースにつけていただきました。
グラムで量っているので個数は分かりません。

ドリンクメニュー

ソフトドリンク(400円)

(これら400円のものがドリンクセット対象です)
コカコーラ ジンジャーエール
マンゴージュース パインジュース
オレンジジュース トマトジュース
緑茶 ウーロン茶
もとぶアセロラジュース
もとぶとは沖縄のまちの名前でアセロラの名産地。というか国内シェア率100パーセントだそうです。そんな本場アセロラのジュースです。

ドリンクセット

琉球タコスとタコライスにのみ適用。プラス200円で400円のドリンクの中から1つ選べる。

ソフトドリンク(500円)

コーヒー…アイス/ホット…500円
沖縄黒糖ラテ…500円
キャラメルラテ…500円。

スカッシュ…


もとぶ なまアセロラスカッシュ…500円。
シークワーサースカッシュ…500円。
ちなみにこのなまアセロラスカッシュとシークワーサースカッシュ、どちらもおいしかったです。炭酸は少し弱め。

アルコール

ビール

オリオンビール(なま)
シークワーサービール
モデロ

【焼酎…

にかいどう くろきり はくたけ

酎ハイ…


ウーロンハイ 緑茶ハイ さんぴん茶ハイ
ジェイジェイ…ジャスミン焼酎の「まつりか」というお酒でつくった酎ハイです。ジェイはジャスミンのジェイのようです。
私はこれを頼みましたが、ジャスミンの香りもよく水のようにすいっと飲めます。

サワー…

シークワーサー レモン マンゴー トマト
パイナップルサワー パッションフルーツサワー(この2つはオリオンビール社)

カクテル…

モヒート
ウオッカ
ジン
ピーチ
カシス
これらを好きなソフトドリンクで割ることになります。

ハイボール…


角ハイボール
ジムビーム ハイボール
コークハイボール
ジンジャーハイボール

泡盛…

久米仙(30度)
天然湧清水で醸された、爽やかな飲み口が人気の泡盛です
ざんぱブラック(30度)
「ザンクロ」の愛称で親しまれており、その魅力は、黒麹ならではのキリッとした厚みのある味わいと、コクと芳醇な香りのバランスのよさです)
ざんぱホワイト(25度)
「ザンシロ」という愛称で親しまれており、その魅力は、フルーティーな香りと軽快な飲み口、そして25度という、泡盛にしては控えめなアルコール度数が特徴)
琉球王朝(30度)
華やかな香りとキレのある飲み口が特徴で、香味のバランスのよさには定評がある泡盛です。
多良川(30度)
豊かな香りとしっかりとした味わいを楽しめる定番酒。
きくのつゆ(30度)
沖縄県内で、長年愛されてきたロングセラー商品。 黒麹菌の発酵を活性化するミネラル分を多く含んだ宮古島の硬水で丁寧に仕込み、なめらかで飲み心地の良い味わいの泡盛です。
きくのつゆVIP(30度)
5年貯蔵酒をベースに造り上げた古酒で、「V.I.P. 」の名前の通り、これぞきくのつゆという芳醇な風味と熟成されたふくらみのある味わいが楽しめる泡盛だそうです。

その他のアルコール

イムゲー(スピリッツ)
請福梅酒
ハブ酒
コーヒー泡盛…泡盛の中にコーヒー豆をつけこんで風味をもたせたこちらのお店オリジナルの泡盛だそうです。
ここまでアルコールは1杯700円です。
ワイン(ボトル) 赤 白…4000円
オリジナルシャンパン…1万5000円
メニューは以上です。また、琉球タコスとタコライスのテイクアウトもあります。500円だそうです。 また、材料がなくなると営業終了だそうなので夜遅くに行くよりも早めに行かれることをおすすめします。
そして私自身が食事で利用させていただいた感想としては、本当に親切で料理もおいしく居心地がとてもよかったです。ぜひ行って見てくださいね。

調査日時

1回目:令和6年5月16日。調査メンバー:出村・永野さん
2回目:令和6年5月30日。調査メンバー:出村・永野さん
3回目:令和6年6月2日。調査メンバー:出村・西
4回目:令和6年6月6日。調査メンバー:出村・永野さん。
5回目:令和6年7月7日。調査メンバー:出村・西
マップ完成日時:令和6年7月13日(土曜日)


マップ利用についてのおことわり

※音声で聞きやすくするため、ひらがなで表記している箇所があります。
※ルート途中にあるすべての店舗を記載しているわけではございません。
※記載してある各店舗・施設へのルートを知りたい方は個別ルートを作っているものもありますのでそちらをご参照ください。
なお、個別ルートでは分かりやすくするためにポイント以外の途中の情報は省略して記載しております。
※記載してあるATMはインターホンのプッシュボタン・音声ガイダンスがあるので、視覚障害者でも操作が行えます。逆を言えば、それらがないATMは記載しておりません。
※また、皆さまがマップを利用されるにあたり、ご自身の歩幅がどれくらいかを認識しておかれますと、さらに便利に使っていただけるかと思います。
そのため、最初のいくつかの項目の距離を自分の歩幅で何歩でたどりつけるのかを確認されることをおすすめします。
※なお、このマップの距離の表記についてですが、音声で聞いて頭に残りやすくする目的で、あえて1センチ単位での正確な数値の表記をしておりません。
そのため多少の誤差は生じますが、20センチ以上の誤差は生じないようにしております。
※なお、このマップを利用するにあたっては、全て皆さまの自己責任でお願いします。
このマップを利用して生じた被害・損害など、当方は一切責任を負いません。
※このマップは視覚障害者が誰でも一人で歩けるようになるのを保証するものではありません。適切な歩行訓練を受けて、一定の歩行レベルを習得したうえで楽しんでいただければと思っています。
※なお、この情報は調査日時のものです。もし、実際に行かれてみて情報が変化しておりましたらお知らせいただけますと助かります。よろしくお願いします。
※メニューに関しては 価格が載っていないものがありますがご了承ください。
また、ここに載せたメニューの内容と金額はインターネット上から引っ張ってきたものです。そのため、実際の値段と異なる場合がありますので、あくまで参考ということでご理解のほど、よろしくお願いします。


”点字ブロックのうちの1つで「誘導ブロック」といわれるものです。○と細長い楕円で構成されており、進行方向を示すブロックです。細長い楕円が示す方向に進むようになっています。”